2015年12月28日月曜日

ロックオン!!

 食堂「オートミール」の常連さんになりつつある“蝦夷 リス”君と“チュー太郎”君のお二方。

 そんなお二方をジッと見つめる黒い影一つ。

ロックオンされるエゾリス

ロックオンされるネズミ

 知ってか知らずか食事に夢中のお二人です。


 ヒマワリの種がなくなると、カラ類やアカゲラ、ヒヨちゃんも来店される。

2015年12月24日木曜日

食堂「オートミール」開店

 頂いたオートーミール。賞味期限は数年前に切れているが、昔は良く食べた記憶から作って食べてみた・・・食べれなくはない。が、あまり美味しくない・・・昔は結構美味しかったはずなのだが・・・

 と、言う訳で自然界に提供する事にした。

 ヒマワリの種と違って、雨や雪で濡れたらグチャグチャになってしまうので、屋根のあるベランダで開店する事にした。

 コンクリートブロックを3段積んで、その上にテーブルを設置。家の中から見やすい高さにする。

 と、さっそくエゾリスが来店。ベランダなので、ガラス戸から50cm位しか離れていないが、カーテンを開けても“我関せず!”てポリポリ食べている。

食堂「オートミール」

 ガラスをたたいてようやく顔を上げた。間近でエゾリスの観察もなかなか面白い。しかし、シマリスと比べてしまうので“可愛い”というよりは“ブサイク”な顔だな・・・


 ガラス越し&朝陽で逆光&出勤時間間際で、腰を据えて撮る事ができなかった。

 開店したときからネズミの来店は既定路線だったが、案の定来た!

 ベランダの床木のしたからコンクリートブロックの穴に入り、周辺の様子を伺いながらテーブルへと駆け上がる! エゾリスと違って警戒心が強い。

よじ登るネズミ

 外で見るネズミは以外と可愛いのに、家の中で見るやつは憎たらしい!

辺りの様子を伺うチュ〜太郎

 オートミールの在庫は結構あるので、当分食堂「オートミール」は営業できそうだ。

2015年12月21日月曜日

YAMAHA 除雪機 YT1280ED改

 前々からやりたかった除雪機ランプ増設計画。今年やっと実施できた。

 私の除雪作業の半分以上(昨季だと62.3%)が夜や早朝の真っ暗な中でやっている。日中にできればそれにこしたことはないが、仕事に出かける前に車庫前や町道に出るまでの通路の除雪をしないと出勤出来なくなる。必然、除雪は夜か早朝になる。

 今までは除雪機の純正ランプ(23W)1個に投光器を置いてやっていたが、投光器と延長コード(接続コンセント部)を雪に着けない様に気をつけながらチマチマ移動させていた。

 が、これからは投光器を使わなくても行けるだろう!

オリジナル・ライト1個の除雪機

(1)取付け場所の選定
 純正ランプが付いている反対側のクラッチハンドルを固定しているボルトを利用することにする。

固定ボルト

(2)固定用ステーの製作
 これは自分ではできないので知り合いの人に作ってもらった。

オリジナルステー

 ご好意で作ってもらったので文句を言える立場ではないのだが・・・結構補正加工が必要で、そのままでは使えなかった・・・そのまま取付けるとランプがえらく傾いてしまうのが気に入らないので、ボルト孔を修正したが、孔の修正だけではカバーしきれなかった傾きはステーとランプの間にクサビ板を差し込んでの補正となった。

(3)ランプ取付け
 今回増設したランプは27W(3W×9連/1890LM)LED角形ワークランプ(防水・防塵・防振タイプ)¥1670(税・送料込)

 LEDなので消費電力は低いが今回は増設ランプだけの個別ON-OFFスイッチを入れた。防水ON-OFFスイッチは¥1699(税込)+送料¥250)。実際の送料は定形外で¥140で来ている。梱包もスイッチをプチプチに包んで茶封筒にいれているだけで余分に¥110も取られたが、他は宅配便しかなく送料に¥600以上かかるので妥協した。 秋葉原が近くにあればな〜

 って、今気がついた! ランプ本体よりスイッチの方が高いやないか!!

 へこむな〜

 配線・結線は問題無く終了。

取付け完了したステーとランプ

左が純正ランプ/右が増設したLEDランプ

 丸形の方が左右揃ってかっこいいのだが、丸形より若干本体サイズが小さい角形を選択。今考えると丸形の方が良かったかもしれない。

(4)照らし具合テスト
 夜に照らし具合テストを実施。

上がオリジナルランプ1灯のみ 下が2灯点灯

 一目瞭然だな。純正の23WランプをLEDランプに交換してもいいくらいだ。

 現状で分かっている心配点は2つ。最大の心配点は運転時に純正ランプの方はほとんど振動していないが、LEDランプの方は目に見えてビリビリと振動している。いくら防振タイプとは言え、振動は無いに限る。いつまでもつが心配だ。

 もう一つは、増設したランプとシューター操作ハンドルの間隔が狭く、操作の邪魔になりそうだと言う事だ。

シューター操作ハンドルとランプの隙間が狭い!

 シューターはそれほど頻繁に動かす訳ではないが、実作業時には邪魔と感じる予感大である。この点からも丸形にした方が良かったかと思っている。ランプの上下が丸く切れ込んでいる分隙間が大きくなるからだ。まあ、実際に除雪をしてみれば判明するであろう。

 さて、除雪はしたくないが、YAMAHA 除雪機 YT1280ED改・・・ランプ2灯で使うのが楽しみだ。

2015年12月5日土曜日

おくつろぎ中・・・

 事務所の玄関を出たら、コンテナ前のコンクリート階段でくつろぐ輩が・・・

 始めは丸く丸まっていたが・・・いごごちいいのか?

 カメラを向けたら むくっ と起きて伸びをした!

うぎっ〜〜

コンデジでは限界だな

2015年12月4日金曜日

年始イラスト完成

 今年も残すところあと僅か。早いものです。

 11月に降った雪が根雪になる異常(?)な今季、北海道に来てほぼ丸18年、こんなことは初めてです。

 さて、ちょっと早いですが、大道開発のホームページの年始挨拶を飾る申イラストが完成しましたのでお披露目をば。

 来年が今年より良い年になると良いのですが・・・

うっき〜

2015年11月25日水曜日

これで根雪?

 昨日は一日中雪。11月中だというのに積雪も一気に 23cm になってしまった!

 この分だと、今季はこのまま根雪に突入なのか!?


2015年10月26日月曜日

初雪・初積雪

 25日(日)の朝から雪がハラハラと降ったり止んだりと。

 今季・弟子屈の初雪(担当者的)が観測された。

 と、初雪だからそのうち止んで終わりだろうと思っていたら、なんのなんの、夕方には吹雪に。あっという間に一面銀世界になってしまった。

 夜遅くには止んで月も見えたが、今回、初雪に初積雪となった弟子屈である。我が家の庭での積雪は1.5cm。

今朝の我が家

 当然、道路も真っ白。タイヤ交換がまだの我が愛車。なんちゃってスタッドレス(履き潰しで夏タイヤとして使っている)を履いてはいるけれど、初雪道は緊張する。出勤時間には太陽でだいぶ溶けている道も、日陰のところはしっかりシャーベット道。溶けているからと思ってスピードをだして日陰に突入する恐ろしい目に遭う。

 どこかで落ちてるだろうなと思いながらスピードダウン!

 案の定、川湯に行く途中の国道の脇に落ちていた。

落ちた軽

 フロント潰れて、屋根もグッシャリ。結構派手に落ちたようだ。道路的には直線なので、携帯をいじっていて落ちたか、動物が飛び出して避けて落ちたか、そんなところだろう。

 落ちているのを見て、更にスピードダウン!

 今季も無事故でいきたいものである。

2015年10月9日金曜日

天狗の団扇

 今日、屈斜路湖畔で見つけた。種類的には珍しい物では無いらしいが、私的には初めて見た!

 「でかっ! なんだこのデカイ紅葉の葉は! 天狗の団扇やないか!」・・・が、最初見たときの感想。



 葉っぱの横幅が 23cm ! 私の手と比べるとでかさが分かる!

 事務所に帰って樹の図鑑で調べたところ、どうやら正体は[ハリギリ(針桐)(センノキ)]の葉っぱらしい。日本全国にあり、公園樹でもあるとか。若芽は食用とも書いてあった。

 早い話しどおってことのない葉っぱなのだが・・・初めて見る私的にはプチ感動の出会いであった。

2015年9月28日月曜日

ばっとま〜ん

 我が家のタイヤ収納BOXになにやらでかい毛玉が付いているなと思って近付いてよくよく見てみるとなんとコウモリがへばりついていた!

赤丸の中の点がコウモリ

 結構近付いても写真を撮っても逃げなかったので、コウモリと下の棒の間にカメラを入れて顔のアップの写真を撮ろうとしたら、さすがに飛んで逃げられてしまった。カメラを近付けた時にもぞもぞと動いたのでヤバいかなと思ったが、予感適中になってしまって残念。



 なので、顔がハッキリわからない。

 こんなに間近でコウモリを見たのは2005年以来2回目だ。

 前回の2005年に撮影したコウモリはコウモリらしく黒かったが、今回のやつは茶色。体長も直径5cm位と、もしかしたら子供のコウモリだったかもしれない。

 現在、北海道で確認されているコウモリは19種類だそうだが、こやつの名前は不明。

2015年9月25日金曜日

初の摩周岳登山

2015.9.22(火)国民の祝日

 弟子屈に来て18年と6ヵ月弱、始めて摩周岳登山に挑戦した。前々から一度は行きたいと思っていたが、今回ようやくその機会が巡って来たのだ。

 このシルバーウィークを使って東京から知人が来て摩周岳に登りたいとの要望があり、情報を集めてみたら始めてでも道に迷う事は無いとのことなので、二人して初摩周岳とあいなった。

 問題は片道7.2km(第一展望台から摩周岳山頂)の山道。私はデスクワーク人間。最近はチャリトレもサボリ記録更新中。果たして行って帰って来れるのか!? そこが問題だ!

 と、心配しながら歩き始めたが、実は問題はそこではなかった!

普段観る事の無い角度から観る摩周湖と摩周岳

 山頂まであと400m付近からは片側が崖状に切り立った尾根の急勾配! 甘く考えていた。山頂付近はガレ場とは聞いていたが、あんなに切り立っているとは!

 あんなところ高所恐怖症の人間が歩ける訳が無い!!

 無理です! 私には無理です!

 「へたれ! チキン!」なんとでも言って下さい!無理なものは無理なんです!あの恐怖感、分からない人には分からないんだ!

摩周岳山頂/photo by 知人

 と、言う事で頂上まであと350mの所で私は登頂を断念。ベースキャンプを張って、登頂アタック隊のバックアップを! 知人が戻ってくるまで休憩とも言う・・・

山頂からの眺め/photo by 知人

 ハッキリ分かった! 私は登山には向かない!

途中で見かけたぐにゃぐにゃ枝の立派な白樺

 で、更に当初の心配事が現実に! 帰りは膝が痛いのなんの! 水が溜まったんじゃないかと思う位に膝が痛く、本当に帰れるのか!? と思った位。膝の痛みは夜がピーク。翌日はふくらはぎの筋肉痛、散々な目にあった。

 出発は10時10分
    昼食
 帰着は16時15分

 知人はと言えば快晴の中摩周岳を制覇し満足だったようで、ホストとしての役目は果たせたと思う。

 結論 山とは 遠くから観て 楽しむ物だ!!

2015年9月15日火曜日

今年も やってきました

ニャンモナイトの季節が


2015年9月7日月曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え22(最終回)

 9月6日(日) 屋根頂上部(分水嶺部分)のコーキング完了。

屋根頂上部(分水嶺部分)のコーキング

 頂上部にコーキンするついでに、亀裂が見受けられたので亀裂を塞ぐ形と、節は水が染み込みやすいので節の部分とコーキングを塗ったくった。

これでやっと ハウス屋根の張り替え工事完了!!


 長かった! 材料の計画を始めたのが4月21日、材料を揃えて加工してパーツ作りを4月30日から、本体の作業に取りかかったのが5月17日。作業が完了したのが9月6日・・・長かった!

 材料計算から作業完了まで 139日! 本体作業のみでも113日 終わるまでに5ヵ月弱かかってしまった。

屋根の張り替え完了したハウス

 ハウス内は順調に成長している! と、言う突っ込みはいりません!

 ・・・でも、本当は後片付けもして全作業完了と言うべき・・・実はまだ片付けが終わっていない・・・

作業場にしていた車庫内

 剥がした波板やら材木を積み上げていたコンクリートブロックやらゴチャゴチャ。この片付けをしなくては車が入れられない・・・いままで車は路駐・・・

 まあ、とりあえず作業は終わったので良しとしよう。

 で、作業完了のご褒美に「しろくま」!

しろくま 300円也

 長い間ご苦労様でした俺!

 これにて「備忘録・ハウス屋根張り替え」終了。

2015年8月31日月曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え21

 この土日でいいところまで漕ぎ着けた。本当は昨日で作業完了となるはずだったが、採寸ミスでパーツ板2枚を作り直したので、時間を取られて作業完了にはいたらなかった・・・トホホ・・・

 8月29日(土)残っていた屋根波板の取付け(本固定)が全て終了。

全波板固定完了の図

 次は頂上部(分水嶺部分)の板の取付け。

頂上部の板取り付け前の図

 この板のサイズを間違えてしまったので、作り直しに時間を取られてしまった・・・

 で、なんとかやっつけ仕事で作り直し、ウッドガードの塗布。乾かす時間を黙殺して取付けてしまう。

頂上部の板取付け完了の図

 実は、作り直した片方の板がなぜか1cm程短かった・・・が、これまた黙殺!!

 と、本来なら最後の作業、頂上部コーキングをする時間もあったはずだが、ミスの尻拭いのせいで時間切れ。残念・・・

 最後の、頂上部の板と板がくっ付いている▼(写真の矢印の所)の部分にコーキングを施して、ハウス屋根張り替え全作業の完了となる。

コーキング予定箇所

 周りからは「雪に間に合うのか!?」と冷やかされていたが、あと1回の作業で完了しそうだ。なんとか雪が降る前に終わって(まだ、終わってないけど・・・)良かった良かった。

 次回は備忘録最終回の予定。

2015年8月14日金曜日

残念

 先日、ご近所さんの北斗君(ごっついゴールデン)が亡くなった。14歳だったそうで、病気や怪我ではなく寿命だったとか。

 散歩でよく見かけた。

 顔を合わせればガシガシとなぜたり、襲われ・・・じゃない・・・抱きつかれてベロベロされながら押し倒されたりと、可愛いやつだったが、残念だ。

 生き物を飼うと、これがあるからな〜

 うちのチビ(ばばあ黒猫14歳)も今はまだ元気で走り回っているが・・・いつかは来る事が決まっている。まあ、今は考えないでおこう。

 北斗君、これからは好きなだけ水遊びや雪遊びができるな!

2015年8月12日水曜日

最栄利別川氾濫!?

 昨日の弟子屈は大雨&雷、警報だらけだった。おまけに地震まであったり。まあ、弟子屈は気象庁のデータに載る震度(要は震度1未満)ではなかったけれど。

 で、我が家の近くの それはそれは小さい小川クラスの最栄利別川が なんと 氾濫寸前までいった!

氾濫寸前の最栄利別川

 右のコンクリートが橋の端。直ぐ下まで水面が上がって来ているのがわかる。橋上まで水がくれば、もう少し迫力がでたろうけど、まあ、そんな事態はあまりありがたくないので・・・

今朝の最栄利別川

 昨日の今日なのでまだ水量が多い。普段はもう少し少ない。写真の右上のフキの葉だと比較しやすい。流れになぎ倒された草もなかなか見応えがある(?)

 ちなみに、この最栄利別川に去年だか一昨年だか町の税金を使って魚道を作ったらしいが、この大雨で魚はみんな流されたのではないだろうか・・・

 魚がいるとしての話しだが

2015年8月10日月曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え20

 8月8日(土)午後 前回やり残した裏側鼻隠し取り付け。

裏側鼻隠し取り付け

 これで、いよいよメインの作業、屋根の波板張り作業に取りかかる。・・・が、これまた結構手間のかかる作業と判明。しかも、波板の山谷を綺麗に重ねると一番端でずれがでてくるので、一部無理矢理辻褄合わせを強行する羽目に・・・

 いや〜不器用素人がやるとなかなかうまくはいかないな・・・

 で、土曜は鼻隠しと取付けと屋根波板2枚固定、1枚半固定で終了。


 8月9日(日) 屋根の波板固定の続き。

 なんどやっても高い所での作業は苦手。しかも半分は波板の上での作業でなかなか進まない・・・

 で、日曜の作業は屋根波板7枚固定、4枚仮固定。波板は全部で26枚、固定が終わったのが全部で9枚。34.6%の進行。先はまだまだである・・・

見た目は張り終えてる・・・

 見た目は張り終えてるが左の4枚は仮固定で、実は仕上がっていない・・・反対側は素っ裸だし・・・

2015年8月3日月曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え19

 7月28日(火)に裏側の剥がした波板の取付け1/2。

 8月1日(土)の午後と2日(日)全日で、裏側の剥がした波板の取付け残りの1/2+追加の波板の取付け&側面の鼻隠しの取付け&表面の鼻隠しの取付けまでこぎ着けた。

 この時期はブヨの総攻撃があるのが玉に傷! 顔は網付き麦わらでなんとか防げるが、他の部分は服の上からでも平気で刺して来るから質が悪い! 繋ぎの下にはズボンとシャツで2重になっているので比較的(完全ではない!)防げるが、軍手は1重なのでしつこく狙われる。何カ所も刺されてしまった。ブヨが刺すと1週間は痒いから困る。ゴム手袋にすれば防げるが・・・ゴム手袋だと暑い!

 あ〜手のあちこちが痒い〜〜〜

裏側の波板取付け完了

 追加の波板は一番下の隙間を塞ぐ為の追加波板だ。いままでは空いていたので、今回ついでに塞ぐ事にした。

 波板の取付けが完了したので、鼻隠しの取付けにかかる。

両側面の鼻隠し取付け完了

 側面の取付け完了。次は、表と裏側の鼻隠しの取付けだが、その前に鼻隠しの固定を強化する為の補助の垂木のとりつけを。

補助垂木取付け完了

 下からネジ留めは一人では一苦労。まず結束バンドで落ちない様に縛りつけてから両端をネジ留め。両端が固定できればあとは比較的簡単だが、それでも、下から上向きにねじ込むのは結構辛かった。

 補助垂木が付いたので、鼻隠しの取付け。

表側の鼻隠し取付け完了

 今回はここまで。

 あとは、裏面の鼻隠しを取付ければ、やっとメイン作業の屋根の波板取付け作業にかかれる。

 この調子ならお盆休み前に工事完了となるか!?

2015年7月23日木曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え18

 7月22日(水)は朝から雨で、「こりゃハウスはできんな」と思っていたが、帰る頃には止んで、薄日も射して来たので、あきらめて・・・じゃない、がんばってハウス修理を進めた。

 今回は表側の波板取付けの残りをやっつける。

 で、表側終了。


 次は裏側だ。

 なんとなくゴールが見えて来た気がする・・・

2015年7月21日火曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え17

 7月18日(土)19日(日)の天気予報が外れて、天気がよかったので修理を進めた。

 この2日で梁垂木の固定が全て完了。ウッドガードの塗装と、屋根頂上部の垂木と垂木が向かい合う三角の隙間を埋めるクサビを切り出して、これもウッドガードの塗布。


 やっと一段落。

 次は、屋根作業をするのに邪魔で剥がした側面の波板の取付け。今回は表の扉の上の部分だけで終わり。元に戻しているだけのはずなのにすんなりはまらず細工が必要になっている。なかなか一筋縄ではいかない・・・


 とにもかくにも後半戦に突入と言える。

 この後は、残りの側面の波板の取付け。鼻隠しの取付け。そしてメインの屋根の波板(新品)の取付けに、棟の波板と波板が向かい合う頂上部に分水板(名称不明)の取付け&コーキングをして全て完了の運び・・・のはず・・・

 もうひとふんばりだな!

2015年7月18日土曜日

今日の一枚

 本当は「昨日の一枚」だけれど・・・

 昨日、釧路に行く途中で。

 右の山は「雄阿寒岳」


2015年7月13日月曜日

備忘録・ハウス屋根張り替え16

 ここ最近天気を理由に作業をさぼっていたが、11日(土)12日(日)の快晴の天気でやっと重い腰を上げた。先週の仕事のあとにもチマチマとは進めていたけれど・・・

 まずもって方針変更を! 鳥の侵入防止策として、内側から板を貼るのはやめて、一番外側、野地垂木と野地垂木の間に垂木を入れる事にした。なんと簡単で労力が少なくてすむことか。元通りに復元することばかり考えていて、U氏に言われるまでまったく思いつきもしなかった。いままで切り出した材料と労力が無駄になるが、高い授業料として泣く!

赤線の所に垂木を入れていくだけ

 しかし、簡単にできるな〜

 で、作業的には先週金曜までの仕事後の作業で侵入防止垂木の取付け&ウッドガードの塗布3/4完了。

 そして、11日(土)12日(日)の二日間、午前の部、午後の部と計4部の作業でようやく半面の梁垂木の取り付けが完了した。

半面梁垂木の取り付けが終わった

 11日(土)の最高気温が32.9℃真夏日、12日(日)の最高気温が35.9℃と猛暑日。そんな炎天下のなかの作業はさすがにしんどかった。体力無しのヘロヘロな私にはキツい作業だった。午前と午後の部の間に昼寝を1時間入れてなんとか倒れずに済んだ感じだ。

 日曜の作業ペースは土曜に比べて半分位か・・・日曜なんかは、梁垂木1本取り付けては休み、1本取り付けては休みの繰り返しで、夕方までになんとか反面取り付けが終わった。

 スポーツドリンクは1日で2L近く消費してしまった・・・

 しかし、まだまだゴールは見えてこない・・・

 果たしていつ仕上がるのか・・・